オフィス内で音楽をかけるのは流行らない?
今USENがオフィス内で聴くための
音楽サービスを推進しているそうです。
少しずつ日本でも音楽を聴くような
習慣が広がってくるのでしょうか?
ネット上の反応を見ますと
午後6時に毎日ロッキーのテーマが流れて社員全員が立ち上がる三井ホーム、はっきり言って気持ち悪すぎる!北朝鮮でもそんなことはやっていないだろう。
いいと思う。仕事の邪魔にならないようなジャンルの音楽を静かに流すのがポイントだと思う。歌ものだと、知っている曲が流れるとつい歌ってしまって仕事への集中が途切れるので、自分の仕事場でいろいろ試した結果スムースジャズのようなインストものがイイと思う。
YouTubeの『作業用』ってのを見てると
ポップスや映画音楽のオケやジャズバージョンが人気になるのかな?
五輪のアンセムみたいなヤツとか。
音量絞るから本格的なオケは、音量の強弱激しすぎて数分間殆ど聞こえないとかになっちまうから無理だろうなぁ。
好きじゃない音楽聞かされたらよりストレス。
なんだこりゃ、USENの広告記事だった
良いのではないでしょうか。販売職などでは店内に一日中音楽が流れていてお客との会話も聞かれないで済むので良いと思います。
お堅い静かな職場で上司のどなり声などが聞こえるだけでストレスが溜まる人もいます。それなら職場を音楽のカーテンで包んでしまえばよいのです。
ステマお疲れさん。今時金払って音楽って。インターネットラジオ流せば十分でしょ。
このようなコメントが出ています。
確かにインターネットラジオでも
いいかもしれないですけどね。
DCCの口コミ このサプリで細マッチョな体に!